こんにちは。らくたびKOREA、運営者の「shin」です。
伝統的な韓屋の屋根が連なる美しい街並みで、ソウル旅行の必須コースとなっている「北村韓屋村(プッチョンハノクマウル)」。チマチョゴリを着て写真を撮ったり、歴史ある路地を散策したりするのは本当に楽しいですよね。
そんな北村エリアで、素敵な雰囲気の中で美味しいランチを楽しみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
しかし、実際に現地に行ってみるとわかるのですが、北村韓屋村のメインエリアは急な坂道が多い「居住地域」です。観光の合間にふらっと入れる飲食店を見つけるのが意外と難しく、「お腹が空いたのに店がない!」と歩き疲れてしまう旅行者の方をよく見かけます。
実は、素敵なお店は少し離れた丘の麓「安国駅」周辺や「三清洞」エリアに集中しているんです。
せっかくの貴重なソウル旅行、限られた時間の中で失敗はしたくないですよね。
shin今回は、ミシュランガイドに掲載された絶品グルメから、一人旅でも気兼ねなく入れるお店、写真映え抜群のおしゃれなカフェランチまで、事前に知っておくと役立つ情報を、さらに詳しくお届けします。
- 北村韓屋村エリアでランチのお店を探す際の正しい地理感覚とルート
- 一人ご飯OKな店や、1万ウォン台の安い予算でも大満足できる人気店
- 一度は訪れたい、ミシュラン掲載の特別な韓定食レストランの詳細
- 坂道の多いこのエリアで、効率よく観光とグルメを楽しむための具体的なコツ
北村韓屋村ランチの選び方とエリア
北村韓屋村でのランチを成功させるためには、まず「どこに何があるか」というエリアの特徴を理解することが第一歩です。漠然と「韓屋村の中で食べよう」と考えていると、お店探しに疲れてしまいます。



ここでは、目的別にどのエリアを見るべきか、そのポイントを深掘りして解説します。
安国駅周辺の人気グルメ


らくたびKOREA(イメージ)
まず絶対に押さえておきたいのは、観光スポットとして写真によく登場する「北村韓屋村」のメインストリート(北村八景などがある場所)は、丘の上にあり、現在も住民の方が静かに生活している場所だということです。
そのため、このメインエリアにはレストランや食堂はほとんどありません。
ランチのメインステージとなるのは、その丘の麓に位置する地下鉄3号線「安国駅(アングク駅)」周辺です。
特に2番出口から憲法裁判所方面へ向かう通りや、1番出口周辺の路地裏には、何十年も続く老舗の韓定食店から、現代的なセンスを取り入れた話題のベーカリーカフェ(『cafe onion』など)まで、新旧の名店がひしめき合っています。
観光のスタート地点として、まずは安国駅周辺でしっかり腹ごしらえをしてから、エネルギー満タンで丘の上の韓屋村を目指すのが、体力面でも一番おすすめのルートです。
三清洞エリアで食事を楽しむ


らくたびKOREA(イメージ)
安国駅から景福宮(キョンボックン)の石垣に沿って少し歩き、北村韓屋村の西側の麓を北へ伸びるメインストリートが「三清洞(サムチョンドン)」通りです。
ここは、ソウルでも有数のおしゃれで洗練されたストリートとして知られています。
秋には銀杏並木が黄色く染まる美しい通り沿いには、モダンなレストラン、個性的なカフェ、小さなギャラリー、セレクトショップなどがずらりと並んでいます。
伝統的な韓屋をリノベーションしたイタリアンレストランなどもあり、デートコースとしても非常に人気が高いエリアです。
一人でも入りやすいお店


らくたびKOREA(イメージ)
韓国旅行、特に一人旅の食事で少し困るのが「2人前以上から注文可能」というお店が意外と多いことではないでしょうか。特に、大きな鍋料理や、おかずがテーブルいっぱいに並ぶ本格的な韓定食は、その傾向が強くなります。
ですが、安心してください。この北村・三清洞エリアには一人でも温かく迎えてくれる名店がたくさんあります。狙い目は、以下のような専門店です。
- 麺料理店: カルグクス(韓国式うどん)や冷麺のお店
- スープ料理店: マンドゥグッ(餃子スープ)やソルロンタンのお店
こうしたお店は、周辺で働く会社員や現地の方も一人でさっと食事を済ませに来ることが多く、お一人様でも全く浮くことはありません。むしろ、ローカルな日常の雰囲気を味わえて楽しいですよ。



私も仕事柄、ひとりで韓国に行くことも多く食事場所に困ることもよくあるんです。事前調査をしておくことでスムーズに食事が楽しめますよ!


安い予算で楽しむ人気店
「北村や三清洞はおしゃれな観光地だから、ランチも高いのでは?」と心配される方も多いかもしれません。
確かに一人5万ウォン以上するような高級店も多いのですが、探せば15,000ウォン(約1,600円程度)以下で、美味しくてお腹いっぱいになれるお店もしっかり存在します。
近くには女子大や中央高校などがあるため、学生さんたちに愛される安くて美味しいB級グルメ(トッポッキなど)のお店も見逃せません。
また、後ほど詳しく紹介する「黄生家カルグクス」のように、ミシュランガイドに掲載されるほどの有名店でありながら、1万ウォンちょっとで食事ができる良心的なお店もあります。



「観光地価格」のお店ばかりではないので、賢く選んで楽しみましょう。
ミシュラン掲載の有名店
せっかく歴史ある美しい街に来たのですから、食事も思い出に残る特別なものにしたい。
そんな美食家の方には、「ミシュランガイド・ソウル」に掲載されているレストランをおすすめします。
実はこの北村・三清洞エリアは、ミシュランの星を獲得したレストランや、星は付かないものの価格以上の満足感が得られると評価された「ビブグルマン」選出店が密集している、ソウル屈指の美食エリアでもあります。
伝統を守り抜く宮廷料理の流れをくむ韓定食、絶品のカンジャンケジャン、繊細な盛り付けのモダンコリアンなど、韓国料理の奥深さを体験できる名店が揃っています。
ただし、こうしたお店は世界中からお客さんが訪れるため、事前の予約や、ある程度の待ち時間は覚悟しておく必要があります。
北村韓屋村ランチでおすすめの店詳細ガイド
ここからは、私が実際に訪れて感動したお店や、旅行者の間で常に高い評価を得ている北村韓屋村エリアのランチ店を、さらに詳しく深掘りしてご紹介します。お店選びの参考にしてください。
【比較表】北村・三清洞エリアの人気ランチ店リスト


らくたびKOREA(イメージ)
まず、代表的な人気店を特徴別にまとめました。あなたの今の気分や予算に合わせて選んでみてください。
| 店名 | ジャンル | 予算目安(1人) | 一人利用 | 特徴・キーワード |
|---|---|---|---|---|
| クンキワチッ | 韓定食 カンジャンケジャン | 約4万w~ | △ (要確認) | ミシュラン掲載、高級、伝統的、絶品ガニ |
| 黄生家カルグクス | カルグクス マンドゥ | 約1.1万w | ◎ (しやすい) | ミシュラン(ビブグルマン)、安い、行列必至 |
| モッシドンナ | 即席トッポッキ鍋 | 約1万w~ | × (2人以上推奨) | B級グルメ、安い、賑やか、シメのポックンパ |
| コッパベピダ | モダンコリアン ビビンバ | ランチコース等確認 | △ (要予約) | ミシュラン掲載、オーガニック、美しい見た目 |
| ヌィジョ | 高級韓定食 | 約3万w~ | △ (要確認) | ミシュラン掲載、個室あり、落ち着いた韓屋 |
※予算はランチの目安です。価格は昨今の物価上昇により変動する可能性が高いため、余裕をもってお出かけください。
絶品カンジャンケジャンの名店「クンキワチッ」


らくたびKOREA(イメージ)
韓国グルメの代表格であり、一度は食べてみたい高級料理「カンジャンケジャン(ワタリガニの醤油漬け)」。
安国駅2番出口から徒歩数分の場所にある「クンキワチッ(큰기와집)」は、ミシュラン一つ星を獲得した実績もある、カンジャンケジャンの名店中の名店です。
こちらのカンジャンケジャンの特徴は、なんと言っても「素材へのこだわり」と「上品な味わい」です。最高級の韓国産ワタリガニのみを使用しており、オレンジ色の濃厚な内子がたっぷり詰まっています。
何年もかけて熟成させたという秘伝の醤油ダレは、決して塩辛すぎず、カニ本来の甘みを最大限に引き出しています。
食べ方は、まず身を吸うようにして楽しみ、最後にカニの甲羅にご飯を入れて、内子と混ぜ合わせて食べるのが定番。「ご飯泥棒(パットドゥッ)」という異名にふさわしく、ご飯が止まらなくなる美味しさです。
ずらりと並ぶ質の高いパンチャン(おかず)も、一つ一つ丁寧に作られており、韓定食としての満足度も非常に高いです。



カンジャンケジャンは韓国旅行の際に、ぜひ味わって頂きたいグルメのひとつです。
トロトロ・ぷりぷりの身がたまりません!
【重要】メニュー価格の確認を強く推奨
非常に残念なことですが、過去に一部の旅行者から「現地の韓国語メニューと、外国人向けメニューで、カンジャンケジャンの価格表記が異なっていた」という報告が上がっています。特にカンジャンケジャンはカニの大きさによって価格が変わることもあります。
トラブルを避けるためにも、注文時には必ず「このメニューの正確な価格はいくらか」を指差し確認し、可能であれば韓国語のメニューも見せてもらうなど、納得した上でオーダーすることを強くおすすめします。
行列必至のミシュラン店「黄生家カルグクス」
いつも大行列のカルグクスのお店!
— 나나미 (@chu_kumi_77) October 17, 2025
ずっと行ってみたくてついに行けた😻
ミシュランに9年連続選ばれてるだけあって
味も接客も最高だった👏🏻✨🤍
📍 黄生家カルグクス
ソウル特別市 鍾路区 昭格洞 84https://t.co/NRZxR7dlGp pic.twitter.com/Nm1X8xQrc9
「並んででも食べる価値がある」と多くの人が口を揃えるのが、景福宮のすぐ横、三清洞エリアの入り口付近にある「黄生家(ファンセンガ)カルグクス」です。こちらもミシュランのビブグルマンに長年掲載され続けている実力店です。
看板メニューの「サゴルカルグクス」は、長時間丁寧に煮込んだ牛骨スープがベース。見た目はシンプルですが、一口飲むと濃厚でクリーミーな旨味が口いっぱいに広がります。それでいて後味はすっきり。柔らかめの手打ち麺がこのスープによく絡み、優しい味わいに癒やされます。
そして、もう一つの必食メニューが「ワンマンドゥ(王餃子)」です。中身がぎっしり詰まった大きな蒸し餃子で、肉汁たっぷり。カルグクスと一緒に頼んでシェアするのが定番スタイルです。
また、このお店は付け合わせの「キムチ」が美味しいことでも有名です。カルグクス専門店においてキムチの味は命。少し浅漬けのシャキシャキしたキムチが、濃厚な麺と最高の相性を見せてくれます。



するっと食べれるカルグクスも非常におすすめのグルメです
スムーズに入店するためのコツ
人気店のため、ランチのピークタイム(12:00~13:30頃)は、お店の前に行列ができます。回転は比較的早いですが、待ち時間を減らしたい場合は、開店直後の11時台を狙うか、ピークを過ぎた14時以降に訪れるのが賢明です。一人でも入りやすい雰囲気なのも、旅行者には嬉しいポイントです。
B級グルメの王様「モッシドンナ 三清洞本店」


らくたびKOREA(イメージ)
もっとカジュアルに、韓国の学生や若者たちが熱狂する味を楽しみたいなら、三清洞の路地裏にある「モッシドンナ 三清洞本店」へ行ってみましょう。
「食べて(モッコ)、休んで(シゴ)、お金を払って(トンネゴ)、出る(ナガヨ)」という言葉の頭文字をとった店名の通り、気軽に立ち寄れる即席トッポッキ鍋の超有名店です。
ここの魅力は、自分好みにカスタマイズできる点です。注文方法は以下の流れが基本です。
- ベースを選ぶ: チーズ、海鮮、プルコギ(牛肉)、野菜などのトッポッキ鍋ベースから選びます(ミックスも人気!)。
- サリ(トッピング)を追加: これが重要です!ラーメン、チョルミョン(弾力のある麺)、春雨、揚げ餃子、ゆで卵などを最初に追加注文します。特にラーメンサリは必須です。
- 煮込んで食べる: 卓上のコンロでグツグツ煮込み、熱々をいただきます。甘辛い濃厚ソースが絡んだ麺は中毒性抜群!
- シメのポックンパ: 具を食べ終わったら、店員さんを呼んで「ポックンパ(炒飯)」を注文します。残ったソースにご飯、韓国海苔、コーンなどを加えて炒めてくれるのですが、これが香ばしくて最高に美味しいんです。



お財布にも優しく、ワイワイ楽しめる最高のランチスポットです。鍋料理のため、基本は2名以上での訪問をおすすめします。
おしゃれな韓屋で味わう食事


らくたびKOREA(イメージ)
北村に来たからには、「素敵な韓屋の建物の中で食事をしたい!」と思いますよね。ただ、一つ注意点があります。
安国駅周辺でSNSで有名な「韓屋カフェ」(例えば『cafe onion Anguk』や『London Bagel Museum』など)は、あくまでベーカリーやデザートが中心で、パスタや定食のようなしっかりとした食事メニューがない場合がほとんどです。
「韓屋の雰囲気」と「美味しい食事」の両方を叶えたいなら、モダンな韓国家庭料理が食べられる「コリアンキュイジン」などが良い選択肢になります。伝統的な韓屋を美しくリノベーションした空間で、丁寧に作られたチゲやポッサム(茹で豚)、炒め物の定食を落ち着いていただくことができます。
また、北村の景色を一望できる場所にあるカフェ&ダイニング「i Sagua」なども、パスタなどの食事メニューが充実しており、優雅なランチタイムを過ごせます。目的に合わせてお店を選び分けましょう。
予約必須の高級韓定食コース


らくたびKOREA(イメージ)
特別な記念日や、静かな環境で時間をかけて韓国の伝統文化を味わいたい。そんな特別なシーンには、個室でいただく高級韓定食のコースが最適です。
例えば、仁寺洞・安国エリアにある「ヌィジョ」は、化学調味料を使わず、自然の野草や食材の味を活かした薬膳料理ベースの韓定食で知られています。静かな韓屋の中で、体に優しい料理が次々と運ばれてくる体験は格別で、両親を連れての旅行などにもぴったりです。
また、オーガニック食材にこだわり、見た目にも美しい「ポジャギビビンバ(風呂敷包みビビンバ)」で有名なミシュラン店「コッパベピダ」も大人気です。しかし、こちらは非常に予約が取りづらく、外国人旅行者の場合は事前のデポジット(保証金)支払いが必要なケースもあります。



飛び込みでは入れない可能性が高いため、旅の日程が決まったら、すぐにホテルのコンシェルジュや専門の予約代行サービスを通じて手配することをおすすめします。
北村韓屋村ランチのまとめ
いかがでしたでしょうか。北村韓屋村周辺には、伝統とモダンが融合した魅力的なランチスポットがたくさんあります。最後に、このエリアでランチを成功させるためのポイントを改めてまとめておきます。
北村ランチを成功させる4つのポイント
- エリアを正しく把握する: 実際の食事場所は、丘の上の韓屋村内ではなく、その麓にある「安国駅周辺」か「三清洞通り」になります。
- 体力に合わせて計画を: 坂道が多いため、「先に麓で食べてから登る」か、「元気なうちに観光を終えてから下って食べる」か、当日の体力や空腹具合で決めましょう。
- 一人旅でも大丈夫: 「黄生家カルグクス」のような麺専門店なら、一人でも気兼ねなくミシュランレベルの味を楽しめます。
- 人気店は事前準備を: カンジャンケジャンの価格確認や、高級店の事前予約、行列店のピークタイムずらしなど、少しの工夫で当日の満足度が大きく変わります。



伝統と現代が交差するこの素敵なエリアで、ぜひあなたのお気に入りの一皿を見つけてくださいね。美味しいランチが、ソウル旅行の最高の思い出の一部になりますように!
※記事内の店舗情報や価格、メニュー内容は、訪問時期により変更される可能性があります。必ず現地の最新情報をご確認ください。






