「韓国のハワイ」とも称される済州島(チェジュ島)は、美しい自然とリゾート感が魅力の人気の旅行先です。しかし、海外旅行である以上、済州島旅行の注意点は事前に把握しておきたいところでしょう。
済州島はどこにあるのか、日本からの直行便は?行き方はどうすれば良いのかといった基本的な疑問から、現地の年間気温や旅行費用の目安まで、計画段階で知りたい情報は多岐にわたります。
また、多くの人が気になるのは現地の安全性です。済州島の治安は良いのか、旅行中に気をつけることは何か、そして反日感情はあるのかといった懸念もあるかもしれません。街並みや繁華街の様子、夜遊びスポットのリスクについても知っておけば、より安心して滞在できます。
この記事では、済州島旅行を計画している方が抱える疑問や不安を解消するために、注意点と基本情報を網羅的に解説します。定番の観光名所をマップで紹介するほか、治安の良いエリアにあるおすすめのホテル情報も取り上げます。

安全対策を理解し、快適な済州島旅行を実現しましょう!
- 済州島へのアクセス方法や季節毎の服装の注意点
- 済州島の最新の治安状況と滞在中に注意すべきこと
- 繁華街や夜間の安全対策と現地でのマナー
- 治安が良く安心して宿泊できるおすすめのエリアとホテル
済州島旅行の注意点!事前に知っておきたい基本情報
ここでは、済州島旅行を計画する上でまず知っておきたい基本的な情報と、前提となる注意点について解説します。
- そもそも済州島はどこにあるの?
- 日本からの直行便は?行き方の注意点
- 済州島の年間気温と服装の注意点
- 2泊3日の済州島旅行費用の目安
- 済州島の治安は良い?悪い?最新情報
そもそも済州島はどこにあるの?


らくたびKOREA(イメージ)
済州島(チェジュド)は、韓国の南西の海上に位置する火山島です。韓国本土からは約130km離れており、韓国最大の島として知られています。
地理的には日本の九州の西側に位置し、日本から見ると非常に近い海外リゾート地です。その温暖な気候と美しい自然環境から「韓国のハワイ」と形容されることも少なくありません。
済州島は、太古の火山活動によって形成された独特の地形が特徴です。島の中央には韓国最高峰の漢拏山(ハルラサン)がそびえ、島の随所に火山活動の痕跡が見られます。
これらの自然景観はユネスコ世界自然遺産にも登録されており、韓国本土とは異なるエキゾチックな魅力を持っています。
行政区分としては「済州特別自治道」となっており、独自の自治権が認められている点も特徴的です。島は大きく分けて北部の済州市と南部の西帰浦(ソギポ)市に分かれています。
済州国際空港があり、商業施設やホテルが集まる済州市が島の玄関口であり中心地となっています。
このように済州島は、韓国本土から離れた場所にありながらもアクセスしやすく、豊かな自然と独自の文化を持つ魅力的な島です。
日本からの直行便は?行き方の注意点


らくたびKOREA(イメージ)
日本から済州島へ向かう最も便利な方法は、直行便の利用です。しかし、運航状況は時期によって変動するため、事前に最新情報を確認することが欠かせません。ここでは、主なアクセス方法とそれに伴う注意点を解説します。
直行便の利用と注意点
現在、日本から済州島への直行便は、成田国際空港(NRT)と関西国際空港(KIX)から就航しています。
韓国のLCCであるティーウェイ航空などが運航していることが多く、フライト時間も関西から約1時間40分、成田からでも約2時間半から3時間程度と非常に短いです。
ただし、注意点として、これらの直行便は毎日運航していない場合や、季節によって運航スケジュールが変わることがあります。旅行を計画する際は、必ず航空会社の公式サイトで最新の運航状況を確認してください。
また、LCCを利用する場合は、機内食や受託手荷物が有料となるケースが多いため、予約時に料金体系をしっかり確認しておくことが大切です。



旅行計画を立てる際は、利用する空港からの直行便の有無をまず確認するのが効率的です。
経由便の利用と注意点
お住まいの地域から直行便がない、またはスケジュールが合わない場合は、韓国国内で乗り継ぐ方法が一般的です。
ソウルの金浦国際空港(GMP)や釜山の金海国際空港(PUS)を経由するルートが主流で、これらの空港から済州島への国内線は便数が非常に多く、約1時間で到着します。
経由便を選ぶ際の注意点は、乗り継ぎ時間です。国際線と国内線のターミナルが離れている空港もあるため、最低でも2〜3時間以上の余裕を持ったフライトスケジュールを組むと安心です。
また、最終目的地が済州島であっても、最初の韓国入国地点(ソウルや釜山)で入国審査と税関検査を受ける必要がありますので、その時間も考慮に入れておきましょう。
以下は、日本からの主なアクセス方法をまとめたものです。
出発地 | 経由地 | 主な航空会社(例) | 所要時間(目安) |
成田国際空港 | 直行便 | ティーウェイ航空、大韓航空など | 約2時間30分~3時間 |
関西国際空港 | 直行便 | ティーウェイ航空など | 約1時間40分~50分 |
日本各地 | ソウル(金浦)経由 | 各社→国内線乗り継ぎ | 乗り継ぎ時間による |
日本各地 | 釜山(金海)経由 | 各社→国内線乗り継ぎ | 乗り継ぎ時間による |
済州国際空港到着後の注意点
済州国際空港に到着後、市内への主な交通手段はリムジンバス、市内バス、タクシーの3つです。
タクシー利用の注意点:
タクシー乗り場は「済州市方面」と「西帰浦方面」で分かれているため、目的地に合わせて正しい乗り場から乗車してください。
正規タクシーはナンバープレートが「3」で始まります。ぼったくりを避けるためにも、乗車時にメーターが作動しているかを必ず確認しましょう。
バス利用の注意点:
空港リムジンバス(600番など)は主要ホテルや観光地を経由するため便利ですが、日本語のアナウンスがない場合がほとんどです。事前に降車するバス停の名前を韓国語でメモしておくか、スマートフォンの地図アプリで現在地を確認しながら乗車すると安心です。
交通系ICカード「T-money」が利用できるため、事前にチャージしておくと支払いがスムーズです。


済州島の年間気温と服装の注意点


らくたびKOREA(イメージ)
済州島は韓国で最も南に位置し、気候は比較的温暖ですが、日本と同じく四季が明確に分かれています。「韓国のハワイ」というイメージから常に暖かいと考えがちですが、季節ごとの特徴と注意点を理解し、適切な服装を準備することが快適な旅行の鍵となります。
季節ごとの気候と服装のポイント
- 春(3月~5月):寒暖差に備えた重ね着を
3月はまだ冬の寒さが残り、平均気温は10℃前後です。4月から5月にかけて徐々に暖かくなり、最高気温は20℃近くまで上がりますが、朝晩は冷え込む日が多くなります。
この時期は、日中の暖かさに対応できる長袖シャツやブラウスに、カーディガンや薄手のジャケットなど、簡単に着脱できる上着を組み合わせるのが基本です。 - 夏(6月~8月):高温多湿と冷房対策
6月下旬から7月にかけて梅雨に入り、湿度が高く蒸し暑い日が続きます。7月と8月は本格的な夏で、平均気温は25℃を超え、日中の最高気温は30℃以上になることも珍しくありません。
服装は、通気性の良い半袖やワンピースといった日本の夏と同じスタイルで問題ありません。ただし、室内や公共交通機関では冷房が強く効いていることが多いため、体を冷やさないよう薄手の羽織ものを一枚持参すると非常に重宝します。 - 秋(9月~11月):過ごしやすいが油断は禁物
9月はまだ夏の暑さが残りますが、10月に入ると気候が安定し、晴天が多く観光のベストシーズンとなります。平均気温も20℃前後で過ごしやすいです。
服装は長袖シャツや薄手のニットが中心になりますが、10月下旬から11月にかけては気温がぐっと下がり、朝晩は冷え込みます。ジャケットや薄手のコートが必要になるでしょう。 - 冬(12月~2月):防寒対策は必須
冬の済州島はソウルほど厳しくはありませんが、平均気温は5℃前後まで下がり、寒さが厳しくなります。特に注意したいのが「風」です。「風の島」と呼ばれるほど年間を通して風が強い済州島では、冬の冷たい風が体感温度を実際の気温よりもかなり低く感じさせます。
防風性の高いダウンジャケットや厚手のコートはもちろん、マフラー、手袋、ニット帽などの防寒小物も必須アイテムです。
特に注意すべき2つのポイント
雨と紫外線への備え
夏は梅雨や台風の影響で降水量が多くなります。旅行の際は、折り畳み傘や撥水性のある上着を準備しておくと良いでしょう。また、済州島は日差しが強いことでも知られています。
夏はもちろん、春や秋でも日中の日差しは強いため、帽子、サングラス、日焼け止めなどの紫外線対策は年間を通して行うことをおすすめします。
「風」への対策を忘れずに
前述の通り、済州島は風が強い日が非常に多いのが特徴です。特に海岸沿いや漢拏山(ハルラサン)など標高の高い場所では、季節を問わず風が体温を奪います。
春や秋の過ごしやすい季節でも、風を通しにくいウィンドブレーカーのような上着を一枚用意しておくと安心です.
2泊3日の済州島旅行費用の目安


らくたびKOREA(イメージ)
済州島への旅行費用は、旅行のスタイルや時期によって大きく変動します。ここでは、2泊3日のモデルケースでのおおよその予算を見ていきましょう。
一般的な2泊3日の済州島旅行の費用の目安は、1人あたり約5万円から10万円程度と考えられます。
内訳は以下の通りです。
項目 | 費用の目安(2泊3日) |
航空券(往復) | 20,000円 〜 50,000円 |
宿泊費(2泊分) | 10,000円 〜 40,000円 |
現地交通費 | 3,000円 〜 5,000円 |
食費・観光費 | 15,000円 〜 30,000円 |
その他(お土産代など) | 5,000円 〜 10,000円 |
費用を左右する要因
航空券は、利用する航空会社(LCCかレガシーキャリアか)や予約のタイミング、旅行シーズンによって価格が大きく異なります。特に日本の連休や夏休み、年末年始は高騰する傾向にあるため、費用を抑えたい場合はこれらの時期を避けるのが賢明です。
宿泊費についても、ゲストハウスやビジネスホテルを利用するか、高級リゾートホテルに滞在するかで予算は大きく変わります。
現地での食費に関しては、市場の屋台や地元の食堂を利用すれば比較的安価に抑えられますが、観光客向けのレストランや黒豚料理などの名物グルメを中心に楽しむ場合は、予算を多めに見積もっておくと良いでしょう。
なお、近年、済州島は観光地としての人気に伴い、一部で物価の高騰が指摘されています。特に観光客向けのカフェやレストランでは、価格設定が高めになっている場合がある点も留意しておく必要があります。



旅行の時期や出発の曜日により、同じ内容でも旅行代金が異なります。「繁忙期」を避けるのが安く韓国旅行に行くコツです!


済州島の治安は良い?悪い?最新情報
済州島への旅行を検討する際、現地の治安状況は最も気になる点の一つです。
結論から言うと、済州島の治安は韓国国内でも比較的良好とされています。外務省の海外安全ホームページにおいても、済州島を含む韓国全土に対して、特別な危険情報は発出されていません(レベル0)。
これは、通常の海外旅行で求められる注意を払っていれば、安全に旅行できる水準であることを示しています。
実際に、殺人や強盗といった凶悪犯罪の発生率は低く、観光客が重大な事件に巻き込まれるケースは稀です。特に、観光客が多く集まるエリアやリゾート地では、警察のパトロールや監視カメラの設置が進んでおり、治安維持に力が入れられています。
しかし、「治安が良い」=「犯罪が全くない」というわけではありません。観光地である以上、旅行者を狙った軽犯罪は発生しています。
例えば、混雑する市場や観光スポットでのスリ、ビーチや飲食店での置き引きなどには注意が必要です。
また、近年では外国人観光客の増加に伴い、一部で治安悪化を懸念する声も聞かれます。データベースの情報によると、ノービザ制度を利用した外国人の不法滞在が社会問題として取り上げられることもあるようです。
とはいえ、一般的な観光客が通常のルートで旅行する分には、過度に心配する必要はありません。
基本的な防犯意識を持ち、危険とされるエリアに不用意に近づかなければ、安全に楽しむことができるでしょう。
済州島旅行で特に注意すべき点と安全対策
済州島は比較的安全な旅行先ですが、具体的にどのような点に注意すべきでしょうか。ここでは、済州島旅行で特に注意が必要な場面や、安全に過ごすための対策について解説します。
- スリやぼったくりなど気をつけること
- 済州島に反日感情はある?歴史的背景
- 済州島の街並みと注意すべき繁華街エリア
- 済州島の夜遊びスポットと注意すること
- 定番の観光名所をマップで紹介
- おすすめのホテルをエリアごとに紹介
スリやぼったくりなど気をつけること


らくたびKOREA(イメージ)
済州島では、観光客を狙ったスリや置き引き、ぼったくりといった軽犯罪に注意が必要です。これらは観光地特有のリスクであり、済州島も例外ではありません。
スリ・置き引きへの対策
特に注意が必要なのは、多くの人で賑わう東門市場(トンムンシジャン)や、海水浴場、カジノ施設などです。
東門市場では、夜市が開催され夜遅くまで活気がありますが、通路が狭く混雑しているため、すれ違いざまに財布やスマートフォンを狙われるリスクがあります。
バッグは体の前に抱える、リュックサックの貴重品は内ポケットに入れるなど、物理的な防犯対策が有効です。
また、ビーチで遊ぶ際や飲食店で席を離れる際に、荷物を置いたままにするのは避けましょう。貴重品はホテルのセーフティボックスに預け、持ち歩く現金は最小限に留めるのが賢明です。
\防犯性能に優れたおすすめのバッグ/
ぼったくりへの対策
タクシー利用時のぼったくりや遠回り運転も、観光客が遭遇しやすいトラブルの一つです。
済州島では、前述のようにナンバープレートが「3」で始まる車両が正規のタクシーとされています。流しのタクシーを利用する際はナンバーを確認するか、可能であれば配車アプリ(カカオタクシーなど)を利用すると、料金トラブルを避けやすくなります。


さらに、一部の土産物店や露店、飲食店で、観光客と分かると相場より高い金額を請求されるケースも報告されています。特に価格表示がない店では注意が必要です。



商品購入や飲食の前には必ず価格を確認し、納得できない場合は毅然と断る姿勢が大切になります。
済州島に反日感情はある?歴史的背景


らくたびKOREA(イメージ)
海外旅行先として韓国を選ぶ際、反日感情について心配される方もいるかもしれません。
済州島における反日感情についてですが、一般的な観光をする上で、観光客が不快な思いをしたり、危険を感じたりすることはほとんどないとされています。
済州島の人々は温厚で、観光客に対しても親切に接してくれることが多いです。国際的なリゾート地として発展しており、日本人を含む多くの外国人観光客が訪れているのが実情と言えます。
しかし、韓国と日本の間には複雑な歴史が存在し、済州島もその例外ではありません。島内には抗日記念館や、過去に日本軍が使用した要塞跡などが点在しています。
また、1948年に起こった「済州島四・三事件」という悲劇的な歴史もあり、多くの島民が犠牲になったり、日本へ避難したりした経緯があります。
こうした歴史的背景から、一部には日本に対して複雑な感情を持つ人がいる可能性は否定できません。
旅行者としては、現地の歴史や文化を尊重する姿勢が求められます。公共の場で大声で日本語を話す、政治的・歴史的にデリケートな話題を不用意に持ち出すといった行動は、無用なトラブルを避けるためにも控えるべきです。



マナーを守り、敬意を持って接すれば、安全で快適な旅行を楽しめるでしょう。
済州島の街並みと注意すべき繁華街エリア


らくたびKOREA(イメージ)
済州島の街並みは、都市部と郊外で大きく異なります。済州市の中心部や新済州エリアは、ホテルや商業施設、飲食店が集まる近代的な街並みです。これらのエリアは夜でも比較的明るく、人通りも多いため、治安は良好とされています。
一方で、観光地化が進むにつれて、一部の繁華街では注意が必要な側面も出てきました。
注意が必要な繁華街エリア
済州市の中心部や新済州エリアのナイトスポットが集まる地域では、夜間、特に深夜帯に治安リスクが高まる傾向があります。
過剰な客引きや、しつこい勧誘に遭遇することがあるため注意が必要です。「割引がある」「サービスする」といった甘い言葉で誘われ、入店後に高額な料金を請求されるトラブルも報告されています。
また、観光客で賑わう東門市場周辺も、スリや置き引きのリスクが高いエリアです。前述の通り、混雑する場所では貴重品の管理を徹底しなければなりません。
郊外や人通りの少ない場所の注意点
済州島は自然豊かなリゾート地ですが、市街地を離れると急に人通りが少なくなり、街灯も減ります。夜間のビーチや郊外の観光地、畑道などは暗く、犯罪リスクが高まる可能性があるため、特に女性の一人歩きや単独行動は避けるべきです。
現地の人々も、夜間の旧市街の裏道や、人通りの少ない郊外の道は避ける傾向があります。
安全を確保するためには、夜間の移動はタクシーを利用し、明るく人通りの多い道を選ぶことが肝要です。
済州島の夜遊びスポットと注意すること


らくたびKOREA(イメージ)
済州島には、旅行の夜を彩る魅力的なナイトスポットがいくつか存在します。ナイトマーケットでの食べ歩きや、おしゃれなパブ、ホテルでのプールパーティーなど、楽しみ方は多様です。
しかし、夜遊びにはリスクも潜んでいることを認識しておく必要があります。
ナイトマーケット
東門市場の夜市や漢拏(ハルラ)樹木園のナイトマーケットは、屋台グルメやショッピングを楽しめる人気のスポットです。多くの人で賑わいますが、その混雑に乗じたスリには十分注意してください。
ナイトクラブやバー
済州市の中心部や新済州エリアには、ナイトクラブやバーが集まっています。これらの場所では、前述の通り、ぼったくりや強引な客引きに遭遇するリスクがあります。
また、済州島のナイトクラブには「ブキン」と呼ばれる、スタッフが男女のグループをマッチングさせる独特のシステムが存在することがあります。
慣れていないと戸惑うことも多く、雰囲気に流されてトラブルに巻き込まれないよう注意が必要です。深夜になると雰囲気が過激になる店舗もあるとされています。
女性旅行者の注意点
特に女性旅行者の場合、夜間の繁華街でしつこい声かけや、つきまといに遭ったという報告もあります。「一緒に飲もう」といった誘いを無視してもついてこられるケースがあるため、不安を感じたらすぐに人の多い場所やホテルに戻ることが大切です。夜遅い時間帯の一人歩きは極力避けるようにしましょう。
済州島の夜を楽しむためには、事前に店舗の評判を調べる、複数人で行動する、そして危険を感じたらすぐに対応するといった防犯意識が求められます。
定番の観光名所をマップで紹介
済州島は火山島ならではの景勝地や、美しいビーチが点在しています。ここでは、済州島を訪れたら外せない定番の観光名所をいくつか紹介します。
北部エリア(済州市周辺)
島の玄関口である済州市周辺には、アクセスしやすい観光名所が集まっています。
- 龍頭岩(ヨンドゥアム): 空港から近く、海岸沿いにある龍の頭の形をした奇岩です。長い年月をかけて波風に浸食されて形成された自然の造形美を楽しめます。
- 東門市場(トンムンシジャン): 済州島で最も歴史があり、規模の大きい市場です。新鮮な海産物や地元の特産品が並び、夜は屋台グルメを楽しめる夜市も開催されます。
東部エリア
ユネスコ世界自然遺産に登録されているスポットがあるエリアです。
- 城山日出峰(ソンサンイルチュルボン): 海底火山の噴火によってできた巨大な岩山で、済州島を代表する景勝地です。頂上からの眺めは絶景で、特に日の出の美しさで知られています。
- 牛島(ウド): 済州島の東に浮かぶ離島で、フェリーでアクセスします。エメラルドグリーンの海と素朴な風景が魅力で、サイクリングやドライブで島を一周するのが人気です。
南部エリア(西帰浦市・中文観光団地)
リゾートホテルや多様な観光施設が集まるエリアです。
- 中文観光団地(チュンムンクァングァンダンジ): 高級ホテルやカジノ、テーマパーク、植物園などが集まる一大リゾートエリアです。整備されており、家族連れでも安心して楽しめます。
これらの観光名所は島内に点在しているため、効率よく巡るにはレンタカーやタクシーチャーター、または現地ツアーを利用するのが一般的です。公共交通機関はバスが中心ですが、本数が少ない路線もあるため、事前の計画が欠かせません。
おすすめのホテルをエリアごとに紹介


らくたびKOREA(イメージ)
済州島旅行を安全かつ快適に楽しむためには、滞在するエリアとホテルの選び方が非常に大切です。治安が良く、自身の旅行スタイルに合ったエリアを選ぶことで、トラブルのリスクを大幅に減らすことができます。
ここでは、以前紹介した治安が良いとされるエリアごとに、具体的なおすすめホテルをいくつか紹介します。
新済州(シンチェジュ)エリアのおすすめホテル
空港からのアクセスが良く、飲食店やショッピング施設が豊富な新済州エリアは、利便性を重視する方におすすめです。
- メゾン グラッド チェジュ (Maison Glad Jeju)
済州国際空港から車で約5分という抜群の立地を誇る5つ星ホテルです。広々とした客室や屋外プール、カジノなどの施設が充実しており、リゾート気分を存分に味わえます。周辺にはレストランや免税店もあり、観光の拠点として非常に便利です。 - ラマダ チェジュ シティ ホテル (Ramada by Wyndham Jeju City Hall)
済州市庁の近くに位置し、観光にもビジネスにも使いやすい4つ星ホテルです。清潔感のある客室と、比較的リーズナブルな価格設定で人気があります。周辺は活気があり、食事や買い物に困ることはありません。コストパフォーマンスを重視する方に適しています。
中文(チュンムン)観光団地エリアのおすすめホテル
美しい自然と高級リゾートの雰囲気を楽しみたい方には、中文観光団地が最適です。
- ロッテ ホテル チェジュ (Lotte Hotel Jeju)
屋外プールやカジノ、免税店などを併設した、済州島を代表する大型リゾートホテルです。特に、夜に行われる火山噴水ショーは有名で、家族連れからカップルまで幅広い層が楽しめます。充実した施設とサービスで、ホテルステイそのものを満喫したい方に向いています。 - グランド ジョスン チェジュ (Grand Josun Jeju)
洗練されたデザインと上質なサービスが魅力の比較的新しい5つ星ホテルです。美しいプライベートビーチに近く、屋内・屋外プールやキッズクラブも完備しているため、特に家族旅行での滞在におすすめです。落ち着いた雰囲気の中で贅沢な時間を過ごせます。
西帰浦(ソギポ)エリアのおすすめホテル
自然に囲まれ、落ち着いた雰囲気で過ごしたい方には西帰浦エリアが良いでしょう。
- ホテル ウィン ストーリー (Hotel Win Story)
西帰浦市の中心部に位置しながら、リーズナブルな価格で宿泊できるコストパフォーマンスの高いホテルです。清潔でモダンな客室が特徴で、周辺には天地淵(チョンジヨン)の滝などの観光名所や、地元のグルメを楽しめる飲食店が多くあります。 - THE WE Hotel Jeju
漢拏山の中腹に位置し、健康と癒やしをテーマにしたユニークなヘルスリゾートです。美しい森に囲まれた環境で、温泉水を利用したプールやスパプログラムを体験できます。都会の喧騒から離れ、心身ともにリフレッシュしたい方に最適な選択肢と言えるでしょう。
済州島旅行で注意すべきポイントまとめ
済州島は基本的に治安が良い観光地ですが、以下の注意点を守ることで、より安全な旅行が実現できます
- 東門市場など混雑する場所ではスリや置き引きに警戒する
- 貴重品は肌身離さず持ち歩くかホテルの金庫に保管する
- 夜間、特に深夜の繁華街での一人歩きは避ける
- 人通りの少ない郊外や暗い裏道には近づかない
- タクシーは正規の車両(ナンバーが3で始まる)か配車アプリを利用する
- 飲食店や土産物店では価格を事前に確認しぼったくりを防ぐ
- 過剰な客引きやしつこい声かけは毅然と断る
- レンタカー利用時は交通事故に十分注意する(済州島は事故発生率が高め)
- 現地の歴史や文化を尊重しマナーを守って行動する
- 万が一に備え緊急連絡先(警察:112、救急・消防:119)を控えておく
- 外務省の「たびレジ」に登録し最新の安全情報を入手する
- ホテル選びでは立地やセキュリティを重視する
- 翻訳アプリなどを準備し言葉の壁に備える
- 台風シーズンは気象情報に注意する
- 基本的な防犯意識を持ち油断しないことが最も大切である