韓国を6月に旅行しようと考えている方にとって、韓国の6月は梅雨なのか?雨が多いのか?という点はとても気になるポイントではないでしょうか。
実はこの時期の韓国は、梅雨入りが重なるものの、工夫次第で十分に快適な旅が可能です。本記事では、ソウル・釜山・済州島の気温や天気は?といった基本情報から、上旬・中旬・下旬で変化する気候の傾向、6月ならではの楽しみ方まで詳しく解説します。
梅雨時期の韓国旅行に適した服装や、雨の日でも快適に過ごすための必要なもの、6月のおすすめの観光地や季節限定のイベントはもちろん、飛行機は安い?というコスト面まで幅広く網羅。
限られた日程でも思い出に残る旅を実現できるよう、実用的な情報をお届けします。これから韓国旅行を計画している方は、ぜひ参考にしてみてください。

韓国は6月中旬から約1ヶ月の梅雨が始まりますが、深刻な大雨になるケースは少ないです!
- 韓国の6月の梅雨時期における天気や気温の特徴
- 地域別(ソウル・釜山・済州島)のおすすめ観光スポット
- 雨の日でも快適に過ごすための持ち物や服装の選び方
- 梅雨でも楽しめるイベントや旅行を充実させるコツ
韓国を6月の梅雨でも楽しむ為の準備


らくたびKOREA(イメージ)
- ソウル・釜山・済州島の気温
- 天気は?梅雨の降水量と傾向
- 上旬・中旬・下旬で違う気候
- どんな服装が適している?
- 雨でも快適に過ごすための持ちものは?
- 6月の楽しみ方と過ごし方
ソウル・釜山・済州島の気温
この時期の韓国は地域によって気温差があるため、旅行の計画を立てる際には事前の確認が欠かせません。
特に6月は、同じ韓国国内でも都市によって気候が大きく異なることがあるため、事前の天気予報チェックは必須です。「ウェザーニュース」などで、出発前に天気予報をチェックしましょう。
ソウルや釜山では日中の平均気温が20〜28度程度で、比較的快適に過ごせる日が多いのが特徴です。直射日光が少ない分、暑さに弱い人にもおすすめの時期といえます。ただし、朝晩の気温差が大きく、昼間とのギャップに体調を崩す人もいるため、注意が必要です。
済州島に関しては、周囲を海に囲まれている地理的特徴から、他の地域と比べて湿度が高くなる傾向があります。さらに、風が強まる日も多く、髪型や服装に気を配ることで快適さが大きく変わります。
例えば、帽子やヘアクリップなどで髪をまとめておくと便利です。特に夜間は日中よりも気温がグッと下がり、肌寒く感じることもあります。そのため、軽い羽織ものやストールをバッグに入れておくと安心です。
加えて、雨具はもちろん、通気性がありつつも温度調整しやすい服装を意識することで、天候の変化に柔軟に対応できるでしょう。
天気は?梅雨の降水量と傾向


らくたびKOREA(イメージ)
韓国の梅雨は一般的に6月中旬から始まるとされており、例年この時期から雨の日が徐々に増え始めます。
ただし、深刻な大雨になることはあまりありません。
降水量は地域によって異なり、都市によって梅雨の様相が変わるのが特徴です。ソウルでは短時間に激しい雨が降る「スコール型」の降水が多く、外出のタイミングを考慮する必要があります。
一方、釜山や済州島では、一日を通して断続的に雨が降る日も多く、屋内施設での計画が立てやすいというメリットもあります。
さらに、この時期は全体的に湿度が上がりやすく、蒸し暑さが感じられる日が続く傾向にあります。そのため、体調管理が重要であり、こまめな水分補給や涼しい服装の準備が欠かせません。
また、天気は非常に変わりやすく、午前中が晴れていても午後に急変することも珍しくありません。旅行の直前、特に前日には最新の天気予報を必ずチェックし、当日の行動計画を調整することが快適な旅につながります。



雨が多い時期とは言っても、晴天率は東京より若干高いですよ!
上旬・中旬・下旬で違う気候


らくたびKOREA(イメージ)
6月上旬はまだ晴れる日も多く、気温も比較的安定しており、観光には非常に適した時期です。この時期には、屋外での散策やイベント参加も楽しみやすく、雨具の心配も少なくて済みます。
中旬に入ると、梅雨の影響が徐々に現れはじめ、雨が降る日が増加します。それとともに湿度も高まり、蒸し暑さを感じる日が目立つようになります。この頃からは、屋内スポットの観光計画や雨具の準備が重要になります。
そして下旬になると本格的な梅雨シーズンに突入し、連日のように雨が続くため、傘やレインコートが手放せない状況になるでしょう。特に風を伴う雨も多いため、防水対策や着替えなどの携行が安心です。
このように、6月は上旬・中旬・下旬で天候が大きく異なるため、旅行のタイミングに合わせた計画と装備の準備が快適な滞在の鍵となります。
この時期の韓国旅行は、急な天気の変化に備えて雨具を用意しておけば安心です!
どんな服装が適している?


らくたびKOREA(イメージ)
梅雨時期の韓国では、蒸し暑さと突然の雨に対応できる服装がおすすめです。
特に6月は気温が上がりつつも湿度が高くなるため、快適さを重視した服選びが欠かせません。通気性が良く乾きやすい素材の服を選びましょう。例えば、リネンやコットンのシャツに軽いパンツやスカートなどが快適です。
汗をかいてもベタつきにくく、風通しも良いため長時間の移動にも適しています。さらに、気温差に備えて薄手のカーディガンやストールを持っておくと安心です。
また、濡れてもすぐ乾くサンダルや撥水加工されたスニーカーは、雨の日の外出に重宝します。
折りたたみ傘や薄手のレインコートも必須アイテムで、突然のスコールにも対応しやすくなります。スタイルを崩さずに実用性を保てるレインファッションを取り入れるのも、旅の楽しみの一つといえるでしょう。
この時期ならではのファッションコーディネイトを楽しみましょう!!
雨でも快適に過ごすための持ちものは?


らくたびKOREA(イメージ)
梅雨の韓国旅行を快適に過ごすには、事前の準備と持ち物の選び方がとても重要です。
まず、防水加工が施されたバッグやポーチは、突然の雨から財布やスマートフォンなどの貴重品を守るために非常に便利です。とくにファスナー部分に水が入りにくい設計のものを選ぶと安心です。
次に、スマートフォンを保護するためのモバイル用防水ケースもおすすめで、地図アプリの使用や写真撮影を雨の中でも楽しむことができます。
靴は滑りにくいソールを備えた防水スニーカーやサンダルが実用的で、安全性と快適さを両立できます。
また、服が濡れたときに備えて、小型のタオルや折りたたみ傘も持ち歩きたいアイテムです。
さらに、ホテルやカフェなど屋内で過ごす時間が長くなる傾向があるため、電子書籍リーダーや携帯型ゲーム機、イヤホンなどの娯楽グッズを携帯すると、雨の日でも退屈せずに快適に過ごすことができるでしょう。
梅雨時期の韓国旅行便利グッズ
- 防水加工のバッグ・ポーチ
- モバイル用防水ケース
- 滑りにくいソールの防水靴
- 折りたたみ傘
- 速乾性タオル
- レインコートまたはポンチョ
- 替えの靴下や服
- 軽量カーディガンやストール
- 電子書籍リーダー
- イヤホン・携帯ゲーム機などの娯楽グッズ
その他、「韓国旅行の持ち物リスト完全版!必要なもの&便利アイテムを徹底解説」では、韓国旅行の持ち物について詳しく紹介しております。
6月の楽しみ方と過ごし方


らくたびKOREA(イメージ)
梅雨の時期でも韓国では屋内で楽しめる観光スポットが数多く揃っており、雨の日でも充実した時間を過ごすことができます。
例えば、ソウルには最先端の博物館や大規模なショッピングモールがあり、歴史や文化を体感しながら買い物も楽しめます。さらに、カフェ巡りも根強い人気があり、個性豊かなインテリアやオリジナルメニューを楽しめるカフェが多く存在しています。
また、伝統的な韓屋に宿泊したり、韓国式スパ(チムジルバン)で心身を癒す体験は、雨の日ならではの過ごし方としておすすめです。
加えて、雨音をBGMにしながら読書を楽しめる静かな書店や、最新作を快適に鑑賞できる映画館も、ゆったりとした時間を過ごすのに適した場所です。



この時期の旅行は、雨の場合の観光も事前に考えておくと、いざという時にすぐに行動できますよ!
6月の韓国、梅雨時のおすすめ観光


らくたびKOREA(イメージ)
- 6月のおすすめの観光地特集
- 雨の日に楽しめるスポット
- 梅雨のイベントは何がある?
- 6月の飛行機は安い?
- 雨でも楽しめる旅行術
6月のおすすめの観光地特集


らくたびKOREA(イメージ)
梅雨の6月でも快適に楽しめる観光地を、地域別に紹介します。雨の日でも過ごしやすい屋内スポットや、季節感のある体験ができる場所が中心です。
ソウル
ロッテワールド
巨大な屋内テーマパークで、ジェットコースターやパレード、各種アトラクションを天候を気にせずに思いきり楽しめます。施設内は広々としており、レストランやショッピングエリアも併設されているため、家族連れはもちろん、大人同士のグループにも人気があります。天候に左右されないのが魅力です。
COEXモール
アジア最大級の地下ショッピングモールであり、その広さと多彩な施設は圧倒的です。館内には高級ブランドからカジュアルショップまで揃うショッピングエリアに加え、家族連れに人気の水族館や、静かに読書を楽しめる大型図書館も併設されています。さらに、フードコートやカフェも充実しており、雨の日でも快適に朝から晩まで過ごせるのが大きな魅力です。
韓国国立中央博物館
歴史や文化に興味がある人には最適な場所であり、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと展示を楽しむことができます。梅雨の時期でも屋内で快適に過ごせるため、雨に濡れる心配がなく、安心して見学できるのも魅力です。さらに、常設展だけでなく企画展も随時開催されているため、何度訪れても新たな発見があります。
釜山
海雲台SEA LIFE水族館
海辺に位置する大型水族館で、幻想的なクラゲ展示やトンネル型の水中通路が特徴です。特に、巨大な水槽を泳ぐ色とりどりの魚たちの姿には心が癒されます。また、インタラクティブな展示や子ども向けの体験型コーナーも豊富で、家族連れでも飽きずに楽しむことができます。
カフェストリート(広安里・田浦カフェ通り)
雨の日でも静かに過ごせる、落ち着いた雰囲気のカフェが多く並び、心が安らぐ空間が広がっています。各店舗のインテリアには個性があり、独自のテーマや演出によって非日常的な雰囲気を楽しめます。照明や音楽、香りにもこだわりが見られ、SNS映えするスポットとしても人気があります。
釜山映画博物館(BIFC)
韓国映画の歴史に触れられる展示が豊富で、映画ポスターや貴重な映像資料、監督や俳優に関する展示が多彩に用意されています。さらに、屋内型の体験型施設も完備されており、来場者が自ら映画制作の工程を体験できるスペースや、バーチャルリアリティ技術を活用した没入型アトラクションも充実しています。
済州島
アルテミュージアム済州
ユニークなインスタレーションアートが楽しめる屋内美術館で、来館者の感性を刺激する展示が豊富に揃っています。照明や空間演出にも工夫が施されており、五感で楽しめる体験型アート空間として人気を集めています。写真映えする作品が多く、SNSに投稿する楽しみも倍増します。雨天でも屋内でゆったりと過ごせる点も魅力です。
万丈窟(マンジャングル)
世界遺産にも登録されている万丈窟は、済州島にある大規模な溶岩洞窟で、約7キロに及ぶ自然の造形美が広がっています。内部は一定の涼しさが保たれており、外の天候に関係なく快適に見学できるのが魅力です。雨の日でも滑りにくい通路が整備されているため、安心して探検気分を味わえます。
済州フォークビレッジ
韓国の伝統的な生活様式を学べるテーマパークであり、昔ながらの住居や民具を実際に見ながら学ぶことができます。一部は屋根付きの施設として整備されているため、雨の日でもゆっくりと見学でき、天候に左右されずに楽しめるのが魅力です。展示の解説も丁寧で、家族連れや文化に興味のある旅行者には特におすすめです。



どこもおすすめの観光地です!参考にしてみてください。
雨の日に楽しめるスポット


らくたびKOREA(イメージ)
雨の日には、美術館や博物館、伝統市場など屋根のある施設がぴったりです。
ソウルの国立中央博物館や、釜山の映画博物館などは見応えがあります。また、韓国の伝統市場では屋台グルメを楽しみながら散策することができます。
屋内型の韓服体験施設も、観光と文化体験を同時に楽しめる魅力的な場所です。
梅雨のイベントは何がある?


らくたびKOREA(イメージ)
6月の韓国では、各地域でその土地ならではの季節感を楽しめるイベントが多数催されます。
例えば、済州島では梅雨の花として親しまれているアジサイを主役にした「アジサイフェスティバル」が開催され、フォトスポットやアート作品の展示、地域限定のグルメ販売などもあり、観光客に人気です。
ソウルでは屋内型の音楽フェスやK-POP関連のイベントが増え、天候に左右されずにエンターテインメントを満喫できます。釜山ではフードフェスティバルや地元アーティストによるライブなど、カジュアルに楽しめるイベントも多く見られます。
このようなイベント情報は、観光公社の公式サイトや各自治体のSNSで事前に確認しておくと、旅行計画がより充実したものになるでしょう。
6月の飛行機は安い?


らくたびKOREA(イメージ)
多くは6月中旬以降がオフシーズンに入るため、航空券の価格も下がり始める傾向にあります。
特に梅雨入り後の平日は需要が低下するため、比較的安価なチケットを見つけやすくなるのが特徴です。また、旅行会社や航空会社によるキャンペーンが実施されることもあり、時には通常より大幅に割引されたチケットが販売されるケースもあります。
ただし、韓国国内の祝日や週末には観光需要が高まるため、航空券が高騰したり満席になることもあるため、旅行日が決まり次第、できるだけ早めに予約を行うことが安心です。
さらに、航空券比較サイトや価格通知機能を活用して、時期や曜日ごとの価格差をこまめにチェックすることで、お得なチケットを逃さずに確保することが可能です。
こうした工夫が、梅雨の旅行費用を抑えるためのポイントとなります。
雨でも楽しめる旅行術


らくたびKOREA(イメージ)
雨の日でも楽しく過ごすための工夫を取り入れることで、旅全体の満足度が大きく向上します。
まず、移動のストレスを最小限に抑えるために、宿泊先は駅から徒歩数分圏内のホテルを選ぶとよいでしょう。荷物を持った状態でもアクセスしやすく、雨に濡れるリスクを減らせます。
次に、観光のスケジュールには余裕を持たせ、天候の変化に応じてプランを柔軟に変更できるように準備しておくことが安心につながります。特に、複数の屋内スポットを選択肢として用意しておくと、予定を立てやすくなります。
また、天候に左右されずに楽しめるように、あらかじめカフェやレストランをリストアップしておくのも効果的です。雨宿りを兼ねて、美味しい料理やスイーツを楽しむことで、旅の思い出もより豊かになります。
こうした一つひとつの工夫が、梅雨の時期でも満足度の高い旅を実現するカギとなります。
韓国の6月梅雨時期の旅行ポイントまとめ
この記事のポイントをまとめました。
- 6月の韓国は地域により気温差がある
- ソウル・釜山は20〜28度で比較的過ごしやすい
- 済州島は湿度が高く風も強くなる傾向がある
- 梅雨は6月中旬頃から本格化し始める
- ソウルは短時間のスコール型の雨が多い
- 釜山や済州は長時間のしとしと雨が中心
- 上旬は晴れの日もあり屋外観光に向いている
- 中旬以降は雨具と室内観光の準備が必須
- 通気性が良く乾きやすい服装が適している
- 撥水スニーカーやレインコートがあると安心
- 防水バッグや防水スマホケースは役に立つ
- 屋内で楽しめる観光施設が多くある
- 済州のアジサイフェスなど季節イベントも充実
- 雨の日はカフェ巡りや映画館もおすすめ
- 梅雨入り後は航空券が安くなる可能性がある